【令和4年度版】放課後等デイサービスの児童指導員等加配加算を解説【放課後デイブログ⑨】

《放課後等デイサービスの児童指導員等加配加算》について解説します!!

放課後等デイサービスの児童指導員等加配加算

放課後等デイサービスの売上のうち、約9割が国・自治体の公金によってまかなわれます。児童ひとりが利用した際に発生する基本報酬のほかに、児童の支援を充実させるために専門職員を必要数以上配置した場合、加算によって報酬を得ることができます。加算にはさまざまな種類があり、それぞれの算定要件も細かく定められています。

この記事では、児童指導員等加配加算の算定要件や注意点について詳しく解説していきます。

目次

1.放課後等デイサービスの人員配置基準とは
2.放課後等デイサービスの報酬決定の仕組み
3.児童指導員等加配加算とは
 3-1.児童指導員等加配加算の対象となる職種
 3-2.加算される単位数
4.算定にあたっての注意点
 4-1.配置する職員の職種が異なる場合の報酬額
 4-2.特別支援加算と重複して算定できない
 4-3.常勤換算・休暇をとっている場合の対応
5.児童指導員等加配加算の算定例
6.児童指導員等加配加算を算定するメリット
 6-1.質の高いサービスを提供することができる
 6-2.報酬額の増額が見込める
7.まとめ

1.放課後等デイサービスの人員配置基準とは

放課後等デイサービスは児童福祉法に基づいて許認可される事業であり、児童が安全に過ごせる場所を提供するために、従業員の人員配置基準が定められています。

人員配置基準では、利用定員に対する従業員の人数や資格、勤務形態等が定められており、人員配置基準を満たしていない場合、改善指導が入ったり、報酬が減額となる場合があります。
放課後等デイサービスの人員配置基準については「放課後等デイサービスにおける人員配置|必要な人数や資格を解説」でも詳しく解説していますので、参考にしてください。

ブログの続きはコチラ → 【【令和4年度版】放課後等デイサービスの児童指導員等加配加算を解説

前回ブログ → 【【令和4年度版】児童指導員とは?仕事内容や資格要件を徹底解説

2022年4月16日